忍者ブログ

きゅうたの日記@忍者ブログ

世の中のさまざまな情報を色々載せていきます。面白くてためになるが目標です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

鉢植えのステビアの紹介です

ステビアというと甘さで知られるハーブですが、このブログでも当然一鉢育てています。



こちらがその様子でまだ芽吹いたばかりなのでパッとしませんが、
いずれ背も高くなるし、特に心配する点もありません。

新芽は茎の部分も産毛だらけでこれならアブラムシもつきにくいのではないでしょうか。



もっともステビアが過去にアブラムシにやられた経験はありませんが、
その代わりに葉ダニにつかれたことはあります。

セージほどではありませんが、収穫に大きな影響を及ぼすのでその点油断が出来ません。
ただこちらとしても出来ることは限られるし、
ステビアも挿し木で株を増やしたら水耕栽培に移行するつもりです。

初めてのことなのでうまく行くかわかりませんが、
このまま放置でも夏場に葉ダニがたかることは目に見えているので、
とっとと室内の水耕栽培に移行するというのは良い判断でしょう。

ところで写真の中に枯れた枝のようなものが見えますが、



これは去年育ったステビアの茎の部分です。
ほとんどは切り落としたのですが、これはなんとなく残しておいたのですが、
だからと言ってどうと言うことはありませんでした。

素人園芸だとこうした無意味な行為もたまにやるということです。
PR

現在育てているセージの紹介です

現在セージをベランダの鉢植えで育てています。その様子がこちらです。



生育は順調で少し新芽が多すぎるかなと言ったところですね。

このセージはすでに苗を買ってから数年育てていますが、
そのため根元は木質化しています。

冬場は枯れていたように見えていましたが、
木の部分から次々に新しく芽が吹き出してきて、
根元のほうはごちゃごちゃしている感じです。



それでも収穫と言う意味では悪くないので放置していますが、
これから暑くなってくると葉ダニなどの害虫の被害が出てくるので
いずれ挿し木で一株作ったら水耕栽培に移行するつもりでいます。

セージの挿し木は初心者には難しいようですが、
技術のある人なら問題なく成功するようなので、
自分の園芸力を知る上でも成功させるつもりです。

レモンバームの水耕栽培の様子です

こちらが現在水耕栽培で育てているレモンバームです。



葉っぱの感じは悪くありませんが、
株全体で見るとやや多肥気味で、もう少し液肥を薄くしてもいいかと思っています。

こちらが全景です。



葉っぱや枝が丸まり気味に感じるのですが、
それ自体は良い傾向とはいえないでしょう。

ただ生育に何か不都合が起きているというわけでもないので
とりあえず現状維持でやっていくつもりです。

こちらも水耕栽培なので根の様子をおみせするとこんな感じです。



こちらについては順調と言っていいでしょう。
育ちが良くて根の量が多すぎる感じですが、
それについてはおいおい対策を施すつもりです。

そろそろ葉っぱを収穫しても良い頃なので、
こちらのハーブティーもそのうち紹介できるのではないでしょうか。

管理人プロフィール

はじまして、管理人の Kyuta と申します。自分が興味のある情報をどんどん紹介、発信していきます。よろしかったらゆっくりしていってください。