セージ(英:Common Sage、学名 Salvia officinalis)はシソ科アキギリ属の多年草または常緑低木。和名はヤクヨウサルビア。地中海原産。属名でも分かるとおりサルビア (Salvia splendens) に近縁であり、sage の名称自体、ラテン語の salvia が(フランス語 sauge を経て)転訛したものである。広義には、セージもサルビアもアキギリ属全般を指す。
Wikipedia セージ より引用
こちらが自分で育てているセージです。

現在はまだ鉢植えなのですが、いずれ水耕栽培にして育てるつもりです。
セージの生命力もなかなかのものですが、夏場に株が弱ると葉ダニが発生します。
これはベランダでの鉢植えと言う環境下では避けられないように感じます。
したがって一刻も早く水耕栽培に移行することで葉ダニの被害を減らそうと言うわけです。
ハーブティーにするとセージ独特のにおいがかなり鼻につきます。
ただ決していやなにおいというわけではなくて、薬を感じさせるものです。
したがってセージティーを飲めばそれだけで体の調子がよくなったように感じます。
まぁそれほどの効果が実際にあるはずは無いでしょうが、要は気の持ちようということです。
ハーブティーの初心者だとやや飲みにくさを感じるでしょうが、
体にいい物を飲んでいると言う満足感はハーブティーの中でもトップクラスではないでしょうか。
PR