忍者ブログ

きゅうたの日記@忍者ブログ

世の中のさまざまな情報を色々載せていきます。面白くてためになるが目標です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

年代別の情報源と沖縄県名護市長選の結果

多くの注目を集めた沖縄県名護市長選ですが、最終的に自公の推薦した候補が競り勝ったみたいですね。まぁ選挙そのものについてはすでに多くの人が色々な立場でコメントをしているのでここで何か言うことは無いのですが、一つ、非常に気になったのが出口調査における年代別の支持者に大きな特徴があったということでしょうか。

具体的には10~50代の動向は33%が稲嶺氏支持、66%が渡具知氏支持だったのに対して60代以上はまったく逆に66%が稲嶺氏支持、33%が渡具知氏支持という結果が出ました。これについては多くが報道しているので間違いない結果だと思います。


この結果について誰でも真っ先に思いつくのがインターネットの活用でしょうね。つまり世の中の情報を新聞やテレビ中心に得る世代とネットを中心に得る世代との差というわけです。これもほぼ間違いないのではないでしょうか。

ここまではっきり差が出るというのもちょっと考えられないレベルですが、逆に言うならそれほどメディア情報というのは大きな影響があるということでしょうか。

考えるとたとえ子供とはいっても家にテレビがあれば日常的にそれを見ているわけで、さらにそこから影響を受けるなら50代より若い世代だって支持が逆になっていてもおかしくないはずです。そもそもテレビのチャンネル権やどの新聞を取るかというのは親の専権事項と言っても良いわけですし。にもかかわらずこのような結果が出たというのは既存のマスコミ、つまりテレビや新聞がまったく信用されていないことの証のように思うわけです。


それも理由あってのことと言えるでしょうが、実際既存のマスコミの報道姿勢には疑問を感じることが多すぎてね。具体的には中国や朝鮮に対する激甘、というか手下みたいな報道姿勢ということだけど、ネットに接していればいやでも目につくわけです。

正直にいえばどれだけ独裁国家が好きなのかと。


ちなみに自分が新聞やテレビを信用しなくなった理由は天安門の一件の報道に疑問を持ったことが大きいです。

当時妙に繰り返しテレビで流れた映像に、戦車の前に立ちはだかる人間とそれを避けるようにぎくしゃく動く戦車というのがあったんですが、自分も例にもれずそれを見て人民軍は国民を守るためにあるようだと、大した疑問も持たず考えていたものです。

実際の天安門でどれだけの人間が殺されたかは中国政府の統制のせいで今だにはっきりしていないけど、各国大使の情報などをみればかなりの人間が死んだのは確実です。これは当時報道に携わっていた人間なら知らなかったはずはないでしょうし、それを日本国内で積極的に報道しないということに疑問を感じるようになったわけです。

現在ではむしろ独裁者や独裁国家の手下みたいな印象すら持つほどなので、これからもニュースをテレビや新聞を通してみることはあり得ないでしょうね。最近では東シナ海でのタンカー事故と原油流出など大きな問題も積極的に報道する気が無いようだし。


さてこのように信用を失ったマスコミが選挙の動向に大きく影響を与えることは少なくなるわけで、それが如実に表れたのが今回の沖縄県名護市長選だと思うわけです。若い世代から見放された現状を考えればこれからも復権はあり得ないと思いますが。

そもそも沖縄の基地問題は日本としてもきちんと向き合うべき問題で、そのアドバンテージがあるにもかかわらずこの結果ですからね。

稲嶺陣営は米軍基地がなくなったとき沖縄の経済はどうなるのか、現状を少しでも改善するためにはどうするべきなのか、米軍を失うことによる中国海軍やそれに守られた中国漁民が日本領海に押し寄せるのにどう対処するのかなど、きちんと具体的な問題に対する処方を主張するべきだっと思うけど、それが無い時点で主張に信用性が無くなるわけですね。これでは基地問題をテーマに据えたこと自体無謀だったと思うけど。


まとめとして今回の沖縄県名護市長選というのは主要なメディアがネットにとって代わって以降、その効果が初めて選挙結果に表れたという意味で大きなものになるのではないでしょうか。

その流れはこれからも変わらないだろうし、我々一般のメディア利用者としても真実が知りたかったら自分で調べるしかないという時代に突入したことを嫌でも意識せざるを得なくなったと言えるでしょうね。

まぁとりあえず英語をきちんと勉強しろと、そういう感じです。
PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

管理人プロフィール

はじまして、管理人の Kyuta と申します。自分が興味のある情報をどんどん紹介、発信していきます。よろしかったらゆっくりしていってください。