思えば去年はアブラムシに大量にたかられてポットごと廃棄したカモミールですが、
今年は室内栽培に切り替えて、無事に収穫にこぎつけました。
こちらが現在のカモミールの全景ですが、これで一株です。

思ったより大きく広がって、室内栽培だと少しもてあます感じです。
これから収穫するにしたがって、終わったところから少しずつ切っていくつもりですが、
それでもまだしばらくは大きいままでしょう。
ところで収穫直前のカモミールですが、こんな感じです。

黄色い部分の盛り上がりがかなりの迫力です。
匂いをかいで見ると確かにりんごのような香りも漂っているし、
ハーブティーに出来そうな感じですね。
また花のすぐ下についていた茎の部分ですが、
ここも指ですりつぶして匂いをかぐとりんごの香りが漂ってきます。
ジャーマンカモミールは枝の部分はにおわないと聞いていましたが、
これなら枝の部分もハーブティーに出来るかもしれないと思っています。
まさか間違ってローマンカモミールのほうを育てていると言うことはないと思いますが、
時には種の袋が間違っていると言うこともあるらしいので
あまり決め付けずにやりたいように試してみようと思います。
収穫後の花がこちらです。

残念ながら二輪しか収穫できませんが、おいおい増えていくでしょう。
とりあえずティーにするには五輪ほど必要らしいので、早く収穫したいものです。
収穫後は水で洗うという話を聞きますが、
室内栽培ならそれほど気を使う必要もあるまいということで
そのまま乾かしてみることにしました。
PR