ちょっと前にサプリメントは効果なしと言う記事を見て、ここでもそれを記事にしましたが、その大もとの記事に対する反論記事を読みました。とりあえずこれがそちらです。
“「サプリメントは効果なし」記事の不勉強これを見るとどうやら効果なしと言う記事のソースとなっている記事は三つの論文から成り立っていると言うことですが、要約すればいずれもはっきりとした答えは出ていない、つまり効果なしと言い切るのは早計ではないかと言う主張です。一応三つ目の論文に関しては効果が認められるという結論になっているので、感じとしては一勝二分けで効果があるという感じでしょうか。
正直記事を読んだ感想としてはあまりサプリの効果は期待できないような印象をかえって高めているように感じますが、特に第二の論文の論評ではきちんとした食生活をしている人だとサプリメントは必要ないという結論になってもおかしくないでしょう。ところで日本でサプリメントを飲むような人間はお金に余裕がある人が多いはずで、当然食事もごく普通に三食食べているのだから、サプリメントなど意味がない部類に入ると思われます。
そう考えるとサプリメントはやはり必要ないだろうということになるし、栄養不足で必要な人間もたまには存在すると言うことにしかならないような気がします。
それはともかく今回の一件で自分が思ったのは、自分のブログに記事を載せるときにどこまでソースを追いかけるべきかと言うことです。あまり厳密に追いかけると記事が書けなくなりますが、だったらいい加減な主張をそのままブログに載せていいのかということにもなるし、それならチラシの裏にでも書くべきだということになるわけです。
このあたりは自分的には多種な意見がありうるような主張、今回のサプリなどはまさにそうした例ですが、そういったものについて記事を書くならソースの提示は必須なうえ、ソースの内容を自分できちんと確認するくらいはやるべきだろうと思います。そうでないと自分の記事に対する反論があったときに自分の意見で何もいえなくなるし、それは実にみっともないことです。利害関係のない気楽な記事ならそこまでする必要もないでしょうが、たとえ個人ブログとはいえ公に文章を公開するなら、反論にどのように答えるのかまで考えなければ記事を書く資格がないという結論です。
これからブログで記事を書く際にはそのあたりのことを踏まえた上で書いていこうと思います
PR