忍者ブログ

きゅうたの日記@忍者ブログ

世の中のさまざまな情報を色々載せていきます。面白くてためになるが目標です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アラン・チューリングに没後59年目の恩赦と言う記事

おそらく理系の大学生ならチューリングと言う言葉を聞いたことのある人が多いでしょう。いわゆるチューリングマシンという言葉は多くの場所で聞く言葉だし、自分も何度も耳にした記憶があります。そのチューリングと言う言葉ですが、当然人の名前だと言うことは知っていたし、コンピューターの理論的な側面を支えた人としておぼろげながら記憶している程度なのですが、このほどこちらの記事で初めてどんな人物なのか知った次第です。

英国政府、アラン・チューリングに没後59年目の恩赦。計算機科学の父

チューリングの計算機に対する功績はひとまず置いておくとして、と言うより自分にはそれを語ることはとても出来ないのですが、それよりはチューリングがホモセクシャルで、しかもそれを理由にイギリスの裁判でホルモン療法による化学的去勢措置を受けていたと言うのが驚きでした。もちろん驚いたのはそんな刑罰を執行した裁判システムについてですが、たかが一人くらいホモだからといってどうだと言うのでしょうか。ましてや世界的な天才をそのために失うことの愚かさを、当時の人で誰か憂う人はいなかったのでしょうか。

裁判システムと言うのは時代と共に変わるものだし、社会の常識も同様です。昨今ではホモセクシャル同士の結婚が法律で認められるような時代になっているのだから、もしチューリングが現代に生きていれば寿命をまっとうできたでしょうし、その間人類史に残るようなさまざまな発見をおこなっかたかも知れません。

そうした偉大な人間をくだらない裁判沙汰で事実上消してしまったと言うのは実に馬鹿げたことだし、怒りすらわいてきますね。当時の裁判長には、お前の価値はチューリングの爪の垢ほどもないと言ってやりたい気分です。

それはともかく世を先んじた天才のなかにはくだらない死に方をする人が少なくありません。たとえば古代ギリシャのアルキメデスなどもローマの名もない兵士によって殺されたと伝えられていますが、もしアルキメデスが寿命をまっとうできていたら人類の数学史はまったく違った道をたどったと言われています。もしかしたらアルキメデス自身が積分を考案した可能性まであるのだから、そうなっていたら人類の歴史は二千年は先に進んでいたでしょう。

もちろん当時の人間、それも一介の兵士にアルキメデスの真の偉大さが分かるはずもありませんが、それでもアルキメデスを殺した兵士にはこういってやりたいところです。お前が死ねばよかった、と。
PR

派遣隊長 韓国側から謝意伝えられる、と言う話

昨今の日韓関係における韓国の言い分はあまりにひどすぎることが多いのですが、今回の南スーダン派遣部隊の件に関しても案の定と言うか、思ったとおりの反応が起きているようです。

とりあえずこちらからのニュースですが、

派遣隊長 韓国側から謝意伝えられる

韓国国内では日本から銃弾の補給を受けたことが問題になっているようで、しかもそのことを政府がとぼけようというのだから、あいた口がふさがらないとはこのことでしょう。2chではやはりそうなったかと言う意見が目立ちますが、だとすると韓国はいつまでこんなことを続けるつもりなのでしょうか。

そもそも自衛隊の部隊長が独断で銃弾を他国の軍隊に渡すと言うのはよほどの信頼と決断、緊急性があったはずで、その点現場における自衛隊と韓国軍の間には信頼関係が成り立っていると思われますが、問題はそういった現場を離れた場所で色々難癖をつける人間が多すぎると言うことでしょう。

実際弾も無く住人を守れと言われた韓国軍の軍人は一体どういう心境だったのでしょうか。こんな国の指示でやってられるかとすべてを投げ捨ててしまっても当然と思われます。それでも任務を放棄せずに、できれば借りを作りたくない相手に借りを作ってきちんと感謝してそれで仕事を続行したのは、むしろ韓国内で賞賛されてもいいのではないかと思われますが、どうも韓国内ではそのような常識が通用していないようにしか思えません。

これから先日韓関係がどのようになっていくのか正直想像が難しいのですが、韓国内の世論が今回の件に否定的な意見が多数を占めるようだと、とても明るい未来は作れないように思うし、日本の韓国離れを止めることはまったく不可能でしょう。もし希望があるとすれば今回の部隊長のように自分の置かれている現状をきちんと理解して、感謝すべきことにはきちんと感謝すると言う当たり前のことが出来る人間が居るということでしょうか。

こうした人間が韓国内で多数にならないなら、日韓関係の未来は絶望的かもしれません。

アダルトサイトがクリスマスの日の訪問状況を公開

外国のメディアと言うのはしばしば他国に対して悪意ある記事を嬉々として取り上げるものです。今回の記事は2chで知ってもとのサイトを見て実際に感じた感想です。

まずは最初に見た2chのスレですがこちらです。

【ネット】アダルトサイトがクリスマスの日の訪問状況を公開。全世界22%減少に対し、日本だけが8%増加

これだけならばふーんと言う感じだし、クリスマスといういわば特別の日で無くてもアダルトサイトくらい毎日見ているだろうと大して気にも留めないのですが、スレの中であった「日本では無料ポルノがクリスマスの人気ギフト」と言うレスが気になって、本当にそんなことを言っているのだろうか元の記事を調べたわけです。

こちらがそのサイトの記事ですが、

Brits watch less porn on Christmas Day says new research - but Japanese view MORE

名前くらいは知っているデイリーミラーの記事ですね。

タイトルにいきなり日本が入っていることに驚きですが、いったいアダルトサイトを見たらどうだと言うのか、そのあたりのことは何も分かりません。ただクリスマスに日本ではアダルトサイトへのアクセスが8パーセントほど増えたと言うことなのですが、こんなものは日々変動するものだし、特にクリスマスだからといって特別なものがあるとは考えられません。ただ記事の臭いからアダルトサイトにアクセスするのはまともな人間ではないというような臭いを感じるので、そのあたりは胡散臭さを感じますね。

クリスマスギフト云々の言葉は記事の中の画像に確かにありました。それによると

free porn is a popular Christmas gift in Japan

と確かに書いてありました。

これについて大声を上げて反発するつもりはありませんが、そもそもなぜアジアで調査された国が日本だけなのかとか、キリスト教文化圏以外の国が日本だけだとか、調査方法にいろいろ問題があるように感じるわけです。またクリスマスの意味自体日本と西欧ではかなり違うのだから、アダルトサイトを見る数を比較することにも何の意味もないでしょう。それは十分承知の上でこうした記事を載せるということは、単にスキャンダリズムに迎合してアクセスを増やす作戦と言うことになると思います。

したがって放置と言うのが一番いいのでしょうが、一つ気になることがあるとすれば、西欧ではアダルトサイトをどのように扱っているのかと言うことです。日本ではあまり目くじらを立てるようなものではないというのが一般的な考えだと思われますが、逆に西欧ではアダルトサイトは悪魔に毒された人間の見るものだという考えでもあるのでしょうか。したがってそういったサイトを見るのはまともではない、つまり日本はまともではないという、そうした短絡的な思考がまかり通っているようにも感じるわけです。

このあたりは互いの文化の違いということにもなるので、どちらがいいとか悪いとかと言うことではないのですが、こうした新聞記事には自国の文化の優越を他国の行動から感じ取ると言ういやらしさを感じるわけです。

まぁミラーがイギリスでどういったポジションの新聞なのか知りませんが、アダルトサイトを見ることが攻撃材料になるというのはいかにも固いと言うか、面倒なお国柄でご愁傷様というところでしょうか。

管理人プロフィール

はじまして、管理人の Kyuta と申します。自分が興味のある情報をどんどん紹介、発信していきます。よろしかったらゆっくりしていってください。