忍者ブログ

きゅうたの日記@忍者ブログ

世の中のさまざまな情報を色々載せていきます。面白くてためになるが目標です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

セージのハーブティーの作り方

今回はセージのハーブティーの作り方を紹介します。
まず用意するのは天日干ししてからからのセージです。



こんな感じですね。カップに入れるとこんな感じです。入れすぎに注意してください



ここに熱湯を入れて一分ほど、場合によってはもう少し放っておくと
セージティーの出来上がりです。
当然出がらしの葉っぱは取り去ります。



こんな感じで色合いはやや薄めですが、それでもセージの香りは強烈です。
飲みなれない人は葉の量を相当少なくしてもいいかもしれません。

好みの問題でもあるでしょうが、
薬茶と言うイメージを持って接するといいのではないでしょうか。

飲みすぎ濃すぎは厳禁で体調に合わせて楽しむのが一番でしょう。
PR

セージの収穫です

鉢植えのセージがだいぶわさわさして来たので刈り込むことにしました。
それと同時に収穫もしてしまおうといいわけです。

収穫したセージはこんな感じで早速日に干して乾かしています。



見てわかるとおり大きさはそれほどでもありません。
また葉っぱだけを刈り取るのでは手間が大変なので枝ごと刈り取っています。

ハーブティーにするにはこれで不具合が出ると言うことも無いでしょうし、
枝の部分だってセージの強いにおいがします。
したがって特に問題は無いと思われます。

ところで刈り込んだ後の鉢ですが、こんな感じです。



見た目的にあまりさっぱりした感じがしませんが、これでもましになったのです。
ところでわりと大きな枝をいくつか残してありますが、これは花を考えてのことです。

セージの花は去年も咲かせていますが、
きれいな花なのでブログの載せるにはもってこいです。

花を咲かせるためにもこれから大きめの枝の葉っぱは放置しておくつもりです。
いずれセージの花をお見せできるのではないでしょうか。

スペアミントのハーブティーの作り方

今回はスペアミントのハーブティーの作り方を紹介します。
なにぶん自己流なのでとにかく簡単に作れるやり方でやっています。

まず材料は天日干しにしたスペアミントの枝です。



こちらを半分ほどに切ってそれをそのままカップの中に放り込みます。



こんな感じですね。

このときカップに入れる量はお好み次第ですが、
ハーブティーを初めて試すと言う人は少なめに入れるといいでしょう。
感じとしては三分の一くらいでどうでしょうか。

その後はここに熱湯を注いで一分ほど蒸らして出来上がりです。
ハーブの出がらしはとっとと取り去らないとティーが濃くなりすぎてしまうでしょう。
出来上がりがこちらです。



色合い的にも悪くないし、かなりいい出来ではないでしょうか。
暖かいうちに飲むのがおいしいですが、
これからの季節は冷やしてミント水として冷蔵庫に入れておいてもいいでしょう。

とにかくこのように簡単に作れるので一度試してみてはどうでしょうか。

管理人プロフィール

はじまして、管理人の Kyuta と申します。自分が興味のある情報をどんどん紹介、発信していきます。よろしかったらゆっくりしていってください。