忍者ブログ

きゅうたの日記@忍者ブログ

世の中のさまざまな情報を色々載せていきます。面白くてためになるが目標です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

レモンバームの収穫です

だいぶ大きくなってきたレモンバームですが、
室内ではあまり株を大きく出来ないので収穫しておきました。

現状はこちらです。



横に広く伸びてしまったので、このままでは邪魔で仕方がないというわけです。
一応葉っぱの大きな枝を見つくろって三つほど収穫しました。

その後の様子がこちらです。



だいぶすっきりしたので他の植物も置きやすくなりました。
レモンバームはすぐに次の枝が伸びてくるはずなので、
ばっさりいってもそれほど心配する必要はないでしょう。

とりあえず収穫した枝は日に当てて乾かすわけです。



なんだか色気もしゃれ気も何もありませんが、
とりあえずこんな感じで天日干しするわけです。

数日もすればレモンバームティーが飲めるようになるでしょう。
PR

スペアミントのねじれた茎について

室内の水耕栽培で育てているスペアミントですが、面白い状態の物が見つかりました。
まずは比較ですが、普通のスペアミントはこんな感じです。



一方面白いスペアミントはこんな感じです。



それぞれ真上から写真を撮ったのですが、違いがわかるでしょうか。
最初のは葉っぱが90度ずつ傾いて葉をつけていますが、
下のは60度ずつ葉っぱをつけています。

そのため真上から見ると6枚の葉っぱが見えるわけです。
どれほど珍しいことなのかわかりませんが、ちょっと面白いので記事にしてみました。

ところで茎のほうも面白くてこんな感じです。



ぐるりとねじれているのがわかるでしょう。
このおかげで収穫できる葉っぱの量が増えているように感じます。

この茎は普通に収穫するのももったいないように感じますが、
かといって挿し木で増やすほどのこともないと思うし、
これからどうするか思案中です。

カモミールの花が開いてきました

長らくつぼみ状態だったカモミールですが、やっと花が咲きました。



まだ一輪だけですが、自分としては感無量です。

よく見ると花の中心部が緑色で、周辺から黄色くなっています。
この黄色が全体に行きわたれば収穫してもいいでしょう。

室内栽培だと心ゆくまで花を眺められますが、やはりきれいなものです。
香りのほうはまだあまり感じませんが、いずれりんごのような香りもしてくるでしょうから、
毎日のように鼻を近づけて匂いをかいでいます。

カモミールにしてみれば迷惑な話でしょうが、
こちらとしても初めて収穫できそうな花なのだからちょっかいをかけずにいられないわけです。

これから次々と花が咲くことが期待できるのでいずれ飽きると思いますが、
最初の一番花が気になるのは
栽培している人間なら仕方の無いことでしょう。

管理人プロフィール

はじまして、管理人の Kyuta と申します。自分が興味のある情報をどんどん紹介、発信していきます。よろしかったらゆっくりしていってください。