忍者ブログ

きゅうたの日記@忍者ブログ

世の中のさまざまな情報を色々載せていきます。面白くてためになるが目標です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

レモンバームの収穫です

前回の刈り取りからそれなりに時間が経ってレモンバームが伸びてきました。



こんな感じですが、そろそろ鬱陶しい感じになってきたので収穫しました。



こんな風に横に並べて日に当てて乾かしていくわけです。
いつものように吊るすことも考えましたが、この方が早く乾くでしょう。

それにしてもここの所暖かさのためか収穫が早くなっています。
おかげでレモンバームだけでなくほかのハーブも余り気味になっているので
そろそろ土に混ぜ込んで肥料にすることも考えなければなりません。

ただ、無駄に育てても仕方が無いように感じるし、
土に混ぜ込む量がどのくらいになるのか考える必要がありそうです。

それ次第では大きくなったレモンバームを
再び挿し木で小さくして育てなおすことも考えています。
PR

ステビアの挿し木を試しています

鉢植え栽培から水耕栽培への移行のためにステビアの挿し木を実行しました。
とりあえず水揚げをして、



それをいつものようにバーミキュライトの入った小ポットに植え替えたわけです。



こんな感じで、他の挿し木と共存中です。

この中でステビアの挿し木は以前一度成功させたことがあるのですが、
そのときはいくつか試した中で、数本が成功したと言う感じだったので
あまり成功率は高くなかったと記憶しています。

今回のステビアの挿し木は二本だけだし
その上茎もまだ小さいので成功するかはかなり疑問です。

他の挿し木を試してしまったのでステビアだけ遅れるのがいやで実行したのですが、
いささかあせりすぎと言う感じも否めません。

まぁだめなら次があるという感じで気楽に挑戦しています。

カモミールのお花畑のようです

カモミールの花が次々とついているので見る角度によってはお花畑のように感じます。
たとえばこれはどうでしょうか。



これでたったの一株なのだから驚きです。
次々と枝分かれして、それぞれ花をつけるのでこんな状態になるわけです。

ハーブティーのための収穫量としてもそれなりのものが期待できるでしょう。

ところで根元の状態はこんな感じです。



現在花が咲いている高い枝のほかにも次々に新しい枝が伸びています。
これらが全部花をつけるとなると、ハーブティーも飲みきれないかもしれません。

去年は失敗して収穫ゼロだったカモミールでしが、
室内で育てることで意外な大収穫になりそうな予感です。

管理人プロフィール

はじまして、管理人の Kyuta と申します。自分が興味のある情報をどんどん紹介、発信していきます。よろしかったらゆっくりしていってください。